ハローワーク求人の特徴 その2
掲載手続きはネットで完了できる

ハローワークに求人票を掲載してもらうためには、以前はハローワーク(公共職業安定所)に出向いて、事業所登録シートと求人申込書という書式に手書きをしたものを提出して、掲載の申し込み手続きをしなければなりませんでした。

しかし現在は、ハローワークインターネットサービスが進化し、インターネット上で求人票に関連するほぼすべての手続きができるようになりました。具体的には、「求人者マイページ」というのをハローワークインターネットサービス上で開設し、そのマイページ上で様々な手続きを行うこととなります。

求人者マイページの開設は簡単です。「ハローワークインターネットサービス」と検索し、そのトップページへアクセスします。真ん中あたりに「事業主の方」というオレンジ色の表記部分がありますので、そこに表示されている「求人者マイページ開設」をクリックし、メールアドレス(これがIDになります)とパスワードを設定するだけで、求人者マイページのアカウント登録が完了します。あとは、事業所登録と求人情報の登録をしていくだけです。一部、初回などに来所が求められるケースもあるようですが、一度求人者マイページを開設して動き出せば、あとは様々なサービスを利用することができます。

例えば、

  • 新規求人情報を登録する(求人票の掲載)
  • 掲載した求人票の内容を変更する
  • 自社の求人票を閲覧する
  • 過去に入力した内容をもとに、再求人を行う
  • 現在の応募状況(人数、氏名など)を見る
  • ハローワークから会社へのメッセージを見る
  • 紹介状を表示する
  • 求職者に選考結果を通知する
  • ハローワークに選考結果を通知する

などの機能が利用できます。操作方法も分かりやすく、過去の求人票の履歴も残るので、非常に使い勝手が良いといえるでしょう。この機能が無料で利用できてしまうというのは、本当に優れたシステムを作り上げたなと感心します。

あとは、他社の求人情報も閲覧できるというのもメリットかもしれません。ハローワークインターネットサービスには、求職者向けのページもあります。ハローワークインターネットサービスのトップページにある「仕事をお探しの方」という青色表記の部分です。ここの「求人情報検索」からたどっていくと、別の会社の求人状況も閲覧できるようになっています。

自社に近い条件を設定して検索すると、ライバル会社がどのような求人を出しているのか、給与水準はどれくらいで出しているか、どんな書き方をしてるのかなどをすべて見ることができます。自社の求人票を作成する場合の参考になるかもしれませんね。

逆を言うと自社の求人情報も見られているということです。他社との人材獲得競争はすでに始まっています。他社よりも求職者の心をつかむ文章で、自社の魅力をアピールすることができれば、応募は自然と集まってきます。人材はモノではありませんが、誤解を恐れずに言うなら一点物です。他社に行かれてしまってからでは、その人はもう採用できません。

その文章力と表現力は当社が得意とするところです。徹底したヒアリングをもとにお客様ごとの良い面を引き出し、それを求職者に響く形で表現するという経験を積み重ねている当社に、ぜひお任せください。いち早く魅力的な応募者との出会いにたどり着けるようお手伝いいたします。

ハローワーク求人で採用活動を成功させるなら、ワンゴールに相談!

当社が選ばれる理由

ご利用いただいたお客様は、当社のこのような点に価値を見出しておられます

サービス内容と
料金のご案内

当社の求人票作成サービスの詳細はコチラ。サービス内容と料金を確認いただけます。

ご利用頂いた
お客様の声

当社をご利用いただいたお客様からの貴重なご意見を掲載しております

当社サービス
ご利用の流れ

お問い合わせ方法から、求人票の掲載終了までの詳細な流れをご確認いただけます

お気軽にお問合せください

初回お問い合わせはこちら↓

お電話でのお問合せ・相談予約

044-589-3080

<受付時間>
9:00~17:30
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

株式会社ワンゴール

住所

〒212-0011 神奈川県川崎市幸区幸町2-681-24

アクセス

JR川崎駅徒歩7分 
京急川崎駅徒歩6分

受付時間

9:00~17:30

定休日

土曜・日曜・祝日